アスペルガー症候群の人に悩まされた日々。

 色々なアルバイトをしてきた私だけれど、あるバイト先で、そこは受付事務だったけれど、岩滝さん(仮名)という人に遭遇した。それは、塾の受付事務の仕事だったけれど、わたしは、新人のバイトとして、そして彼女はパートとして同じころに入社した。

 わたしたちは、小さな教室に配属され、ベテランの事務員さんが辞めるとのことだったので、慣れるまでしばらく、教室応援の先輩が通ってきていた。岩滝さんは、まず、辞める直前のベテラン事務員さんを、すごくいらいらさせていた。そして、次に、教室応援の先輩を怒らせていた。どうも、コミュニケーションが下手なように私には見え、少々怒られても、聞き流せばいいことをつっかかって、怒らせるという印象だった。また、仕事を覚えるのが、ものすごく、遅く、(というか覚えられない?)、何回言われても、できずにいた。また、一つの仕事にとりかかると、周りがまったく見えなくなり、受付事務の仕事なのに、お客さんが来ても、反応できないでいた。また、塾なので、先生のサポート事務もしなければならないが、その辺に関しては、ほぼ無能だった。

 最初は、怒られてばかりいる彼女を可哀そうに思ったが、仕事ができずにいる彼女のフォローばかりを強いられるだけでなく、想像力に欠けるというか、相手の気持ちを考えずにいう物言いに、段々腹が立ち始めた。

 わたしは、今は、アスペルガー症候群というものがあることを理解して、彼女がそれだったと思うし、それには、相応の接し方をしなければならなかったのかと思うが、だけれども、やっぱり、同じ給料で雇われているのは納得がいかなかった。ちなみに、当時も、上司が切れながら、アスペルガーと叫んでいたので、それであると、知っていたが、腹が立ちすぎて理解しようという気まではおきなかった。

 もちろん、わたしは、岩滝さんを不憫な人だとは思うけれど。

 同じアスペルガーでも、自分の病気を理解してがんばっている人もいるから、一概にいっちゃいけないとも思う。

 でも、人には、適職というのがあるとも思う。

 岩滝さんは、その職場では、後に教室から他の部署に3回ほど移動させられたのは、知ってるけれど、その職場で、まだ頑張っているのかは、知らない。

 岩滝さんと働くことは、ストレスでしかなかったけれど、後に私は、ASDADHDについて、少しだけ本を読んで知れた。また、そういう人に出会ったとき、避けられなかったときは、接し方の本でも読んでみようと思う。そういう一つの勉強になった出来事だった。

メルカリ販売

 わたしは、メルカリを結構利用していたが、メルカリの販売のステップに踏み切ったのは、最近だ。読まない本を捨てるより、売るほうが、少しでも、お金になっていいなと思って挑戦してみたのは、今年の2月のことだった。

 最初は、メルカリの無料講座に参加してのスタートとなった。メルカリの先生って、もっとこう愛想がいいものを想像していたが、思ったより普通だった。

 まぁ、だけど、それで、最初の文庫2冊が販売でき、メルカリの先生が、売れたらうれしいなと思う価格を最初はつけたらいいということだったので、売れてる最低価格よりほんの少し、色付けして販売した。その日のうちに売れた。また、漫画のセットで、わりと高く売れているものが、家に眠っていたので、それも、販売したら、その日のうちに売れた。その漫画のセットは、9600円で売れたが、960円は、メルカリに手数料で持っていかれ、送料が、800円だったので、7840円の儲けとなった。このとき、初めてだったので、相手が不快な思いをしないように、気を配って、丁寧な、簡易包装をして送った。そしたら、取引後のコメントに「この度はお取引ありがとうございました。商品を大切にしつつ、受け取る人の気持ちに寄り添って下さっている梱包、すごく嬉しかったです。感謝申し上げます。」と、思わぬ、うれしいコメントをもらってしまった。なんだか、メルカリにお金とは、別のやりがいを見出してしまった。わたしこそ、感謝だ。それに、本以外にも、家の中には、買ったけど。使ってないものって、結構眠っており、エコで、お金になる処分に、なかなか、魅力を感じている今日この頃だ。最近は、販売金額のうち、2万円を、現金化することができ、ちょっと潤った。

建設業経理士試験、原価計算が難化…

 来る2022年3月13日(日)建設業経理士試験、原価計算試験を受けに行きました。4回目の受験でした。

 

 ちなみに私の建設業経理士試験の受験記録は、2年前に遡ります。そのころ、自分にしては、いま、思うと無謀にも、日商簿記1級取得を目指して、某大手のスクールに通っていました。ちなみに、時間だけは、ある状態でした。そして、そのころ、建設業経理士の資格が必要になり、日商1級勉強してるなら、余裕だぜと、合格ラインからは遠いのにも関わらず、建設業経理士試験の1級を3科目受験しました。

結果は、財務諸表だけ、辛うじて受かり、あとは惨敗でした。特に、原価計算は、まだ、合格できる回だったにも関わらず、組別総合原価計算が出て、時間が足りなくて、焦って、計算をきちんとできなくて、そのころは、記述の対策も、なめていて、ほとんど、していなかったので、記述以外で、自己採点60点ぐらいで落ちました。第27回試験で、合格点は70パーセント得点でした。

 そして、28回試験、今回は、もう少し、記述対策をしましたが、それでも、ネットスクールや弥生などの予想に頼っていました。このときは、財務分析と、2科目になっていましたが、3か月前から勉強し、2科目とも落ちました。この時の、原価計算は、材料費がすごく難しく、また、構造的意思決定の問題が、できませんでした。得点は、記述抜きで自己採点37点でした。

 

 次は、29回試験、今度こそと思って、財務分析も、財務諸表も、概説書というものを購入し、受験に挑みましたが、この回は、財務分析のみ、自己採点ではおそらく90点以上獲得し、合格しました、原価計算は、記述を除いて30点台しか、取れませんでした。記述は結構書けた記憶があるのですが…このときは、おそらく、記述抜きで、40点台とれていたら、合格の人もいたようですが、私は得点が足りなすぎて、合格できませんでした。特に、材料費の細かい指示に従うのが、苦手です。今も…。

 

 そして、第30回試験がやってきました。この時、とうとう、独学に限界を感じ、また、残りは原価計算のみだったので、某大手の直前対策を受講しました。冊子1冊と予想問題2回分という内容のものでした。予想問題では、どちらも合格点を超え、概説も何回もし、ほんとうに力をいれて、受験したのですが、今回の点数は、記述抜きで、57点というものでした。しかも、記述2問中1問は、問と少し違うことを書き、もう一問は、わずかに二言ぐらい答えただけでした。合格点がどのぐらいになるかはわかりませんが、ネットで情報を集めても、すごく微妙だなと思ってます。

 

 以上が、現在の私の受験記録ですが、建設業経理士1級の原価計算は、過去問をみたところ、26回以降、確実に、いままでの、過去問やってたら、できたというレベルからは、一線を画すようになっており、私の印象では、全経の原価計算の過去問や、日商簿記一級のテキストの例題レベルの理解が、必要ではないかと思います。

 

 合否発表は、5月です。その時には、受かっていても、落ちていても、また、結果を発表させていただきます。最後までお読みいただき、ありがとうございました。